現状
小手指村は郡の南部に位し、北は富岡村、東は所沢町、南は吾妻村、山口村、西は三ヶ島村に隣接せり。所沢豊岡街道、所沢青梅街道、所沢五日市街道、村内を通じ川越鉄道も又東北部を通過せり。
地勢南境に丘陵あり。長者峯最も高し。其他は一円高平の原野也。小流二条あり。谷戸川は三ヶ島より来て所沢町に流れ、砂利川は富岡村に入る。
陸田多く、森林もあり。地味甚だ肥沃なりと云ふ能はず、綛、茶、甘藷の産あり。戸数六百三、人口三千七百五十六。上新井、北野の二大字あり。
小手指村は郡の南部に位し、北は富岡村、東は所沢町、南は吾妻村、山口村、西は三ヶ島村に隣接せり。所沢豊岡街道、所沢青梅街道、所沢五日市街道、村内を通じ川越鉄道も又東北部を通過せり。
地勢南境に丘陵あり。長者峯最も高し。其他は一円高平の原野也。小流二条あり。谷戸川は三ヶ島より来て所沢町に流れ、砂利川は富岡村に入る。
陸田多く、森林もあり。地味甚だ肥沃なりと云ふ能はず、綛、茶、甘藷の産あり。戸数六百三、人口三千七百五十六。上新井、北野の二大字あり。
小手指村は所調小手指ヶ原の地方にして、一茫原野たりし処也。然れども古往全く原野のみにはあらずして、人家聚落を呈せしことありしならん。
鎌倉街道は所沢町実蔵寺脇より北して、勿論村内の地へもかゝしこと疑なく。人家の自ら生ずべきも想像するに難からず。然れども元弘以来戦乱幾回、住民遂に散乱し、土地も空しく曠野に帰せしが天正の末より、開けて、再び旧に倍する村落となれり。或は小田原北条の頃も漸次家居を増しつゝありしにや。
所轄は采地にあらずんば支配地にして、明治元年知県事、二年品川県となり次で韮山県たり。四年入間県に入り、(上新井は三大区、一小区、北野は三大区二小区)六年熊谷県、九年埼玉県、十二年入間高麗郡役所々轄、十七年上新井は所沢連合北野は三ヶ島村連合に入る、二十二年小手指村を成す。
小手指の名称に就ては未だ其の由来を明にせず。或は曰く、日本武尊此地に来り、小手をかざして前方を眺め給へるにより名くと。或は曰く武器より生ずと。或は曰く、小手指ヶ原とは原野の名にあらずして、原野に生ずる荊棘の名にて鄙言の転染せるなり。(中略)葉は長春と云ふものゝ如く、花は白く長春の如くにもあらず。小なる棘針(とげはり)多く、農民等草刈するもの、其手足を剌され、取除け難し。殊に此荊一面に蔓延し、余の草を茂らしめず。名けて小手刺荊棘(こてさんばら)と云へり。昔は此辺入間野にして、広漠たり。此草茂りしにより小手指原の名を生じたるなるべしと。何れも従ふ能はず。