黒山

黒山大満の南にして、村の南部に居る。東吾野に出づる処に面振(かわぶり)峠あり。

熊野神社

北ヶ谷戸にあり。明治初年まで山本坊の支配にして、坊は寛永以前曽て此社地の付近に住せし也。明治四十二年八坂、琴平、愛宕諸社を合せり。

全洞院

永正の頃龍穏寺五代雲崗の取立と称し、開山喜州善欣天文五年寂す。今は堂を存するのみ、龍穏寺

長常院

龍穏寺末、

黒山三瀧

男瀧女瀧は相接して不動堂の傍にあり。天狗瀧其東にあり。土地幽谷にして、境致清浄、夏時遊覧のもの甚だ多し。其下二三町にして鉱泉旅館あり。

渋沢平九郎自仭石

県道三瀧の分岐点より一二町の上に位す、明治元年飯能より遁れて、此石上に自仭せりと云ふ。川に近く、動もすれば其処を知り難し。